2017年6月29日木曜日

函館のウニーーー!!

極上うにと四季海鮮「うにむらかみ」で、うにで一杯です。
JR函館駅(新幹線で無い)から、どんぶり横町、朝市を過ぎたところに
うに むらかみ函館店 が有ります。
こごみの付け出しで、生ビールです。サッポロビール!!
始まりました。

導入部、いくらおろしで、生ビール。“美味い!!”

で、いよいよ「うにのおさしみ」です。
「うに」にビールは?と思いドリンクメニューで、次の飲み物を探します。
決定!! 先ずは、「馬鈴薯」の水割り。

馬鈴薯とうにのおさしみ。
で、結果=超!!超!!超!!美味いーーー!!
うにの甘さが口の中に広がり、それを馬鈴薯で流し、
でも、まだ口にその甘みが残ります。
その土地のお酒(焼酎ですが)が合いますねぇ。

で、再びドリンクメニュー登場。
続いては、「えぞふくろう」の水割り!!
えぞふくろうで流しても、口の中に、うにの甘さがのこります。
 
 ふたたびの「えぞふくろう」でうに入り玉子焼き。
美味しい!!
 
本日のウニ。
石崎町のウニだそうです。
6月の中旬から8月上旬になると、
利尻のバフンウニが出てくるそうです。
お店の方のお話ですと、「これは、格別です」との事です。
石崎のキタムラサキウニで、超!!美味いのです。
格別ってどうなっちゃうの。
 
締めぇーーー!!
うに&いくら丼(小どんぶりのごはん半分)
絶!!絶!!絶!! 禁断のご飯、美味しいぃーー!!
紹介をしていて、口の中に味を思い出してしまいます。
ご紹介だけで、恐縮ですが、美味しかったお話のおすそ分けです。
 

2017年6月28日水曜日

負傷!! 再び。

不肖還暦。再びの負傷!! 今度は右足。
じゃん!!(勢いはいらないですが・・)
で、再びのおじさんの足の大写し。
申し訳ないです(きたないですねぇ)。
右足の踵を負傷です。
「添え木をして安静に、なるべく足を上げておいて良く指を動かす。」
3日間は安静にしておいて、様子見です。
5月5日の左足中足骨負傷が、回復までに3.5週間。
今回の右足踵負傷は、回復までにどの位かかるりますことやらです。
怪我して見て、左と右では不具合の程度が段値違ます。
右足の負傷は、車が運転出来ないのです。
これって、高崎(地方人)では、行動力が100分の1以下です。

100分の1の行動のために、バンダナでお出かけシューズです。
二枚重ねて、お出かけしてます。雨の日はちとつらいです。
整形さんで、松葉杖をレンタルしてます。
昔、バレーボールの選手の松葉杖が置いてあるのを見たのですが、
あれは、ハシゴだったな。
不肖還暦、身長が縮んで、169.8cm(170を切った時は、ショックでした)。
人並みの松葉杖で、頑張っております。

 

オーナーさんからの近況報告!! from 川口市

川口市のオーナー Tさんからの近況報告です。

HM TTチャンバー換装車両。
その他、見えない所がチューンされております。
で、
埼玉県比企郡ときがわ町にある標高875.8mの堂平山という山にXカートで登って来ましたが、
チューンナップのおかげか坂道も問題なく登り切り、頂上の展望台まで無事だとりつくことが
出来ました。往復170キロ程度のプチツーリングでしたが楽しめました。でも、予備の燃料は
必要ですね。頂上に登ったらほぼカラになってしまい焦りました。
との、コメントを頂きました。
 
Tさんは、ご自身で、ボトルホルダーや携帯取付金具などをオリジナルでとりつけされてます。
ギアオイルの交換や、日常点検もとても丁寧に行って頂き、カートも幸せだと思います。
 
その後、3Lの携行缶をご用意されたそうです。また、近況を宜しくお願いします。

プロ技 再びのご紹介。

宇都宮のオーナー Sさん(金属加工のプロ)から、ニューアイテムのご紹介です。
先ずは、加工部品からご紹介。
綺麗に加工された、ステー類です。
折り返しが有ったりして、強度をかせいでいます。技コマです。

ガレージに見えた時に話されていた、リヤートランクを作成されます。 
取付ボルトと固定金具のUボルト。
 
トランク固定用のステーを付けます。
力の掛り具合を考慮して、リヤーバンパーに45度に取り付けされてます。
上部はリヤスポの固定ボルト利用でうす。
 
リヤトランクの上部にリヤスポ用の金具をつけます。
ジュラルミンのトランク、現金輸送出来そうです。しっかりしてます。
 
こんな感じに、開けます。
Art Of Performance のサイレンサーが少し見えてます。
 
取付ステーにLEDでデコです。夜間の視認性が上がります。
 
リヤスポも綺麗に収まりました。
 
完成!! 
リヤトランクが有ると、ちょっとした買い物にとても便利です。
お弁当を買って帰ったり、軽食やお菓子をいれて、ミニツーリング。
この位置ですと、給油の時に、いちいち外したりしなくて、便利ですね。
リヤスポの位置が若干上がったので、後方視認性も上がりますね。
金属加工のプロ技、恐るべし。
試運転でも、ガタや音も出ず、問題無しだそうです。《当然ですね》
これからの、展開が楽しみです。続続報をお待ちしてます。
 
 

2017年5月31日水曜日

新函館北斗駅!!

函館に出掛けて来ました。
平成館 しおさい亭にお泊りして、翌日単独行動で、函館に向いました。
在来線の函館本線で新函館北斗駅から函館に向います。
 
昨年開通の新函館北斗駅 
 
その2
ちょっと引いて、全景です。
 
駅前は
かなり、広くてレンタカーのお店がいくつか有ります。
 
で、函館本線の発車時間に合わせて、
サッポロマークの付いた、グラスでハイボール。
肴は、コーンたっぷりコーンコロッケ。
美味しくいただき、函館に向いました。
 
 

夏の定番、冷やし中華

今年の冷やし中華、お初はこの、お気に入りの「正麺」シリーズ
マルちゃん 正麺 ごまだれ冷し です。

写真の様に
鳥の代りに、ハムです。錦糸卵が夏ですね。

即席麺のおことわりは、いつもその通りです。
おいしい召し上がり方 を参照に作成です。
裏技です、麺を入れたら、1分はそのままで茹でます。
軽くほぐすのは、その後でお願いします。
麺が美味しくなります。
今年の夏の冷し中華デビューのご紹介でした。
 

プロ技のご紹介。

宇都宮のオーナーさん、Sさんら凄技のご報告をいただきました。
「足は良くなりましたか!」とお声掛けを頂くメールでのご紹介でした。
いざ、お医者さんで押されると、まだ少し痛みが有ります。
結果、4週間の安静となりました。
 
で、プロ技のご紹介
じゃん!! 手作り金具
金属加工、凄過ぎ。
で、何に使うか?
 
じゃん!!
配線処理はこんな感じ。
 
で、取り付けると、
ハンドルポストに既設のボルトで取り付けます。
デイライト等の三連スイッチでした。
 
横から見ると
こんな感じで、ピッタリ付いてます。
このスイッチ、通販で送料込で¥140円/個だそうです。
通販、恐るべし。
 
X-Kartのウィークポイントにバッテリーのゴムバンドが有ります。
劣化が早くて、金具の所が切れてしまいます。
SさんのX-Kartも納入して直ぐに、切れてしまいました。
Sさんは、ネットで調べて国産バイクメーカーの純正品で同サイズの物を用意されましたが、
私が作った、安価なバンドを付けて写真を送ってくれました。
私の事ですので、ダイソーのマジックテープでの補修です。
バイクメーカーの純正品をお持ちのにもかかわらず、
お使い頂きありがとうございます。
Sさん、これからも、プロ技をご紹介下さい。
宜しくお願いします。