2015年11月3日火曜日

秋の軽井沢にいって来ました。

10月の中旬に新しい車が納車になったのですが、所要が重なり、出掛ける機会がありませんでした。、日曜日の午前中に、X-Kartの部品が届かなかったので、今日の仕事にするのはやめて、新しい車の試運転にでかけることにいたしました。で、行先は、なんか、セレブ感ありありの秋の軽井沢です。超、超ー、珍しく、奥さんとご一緒にお出かけです。この15年(歳の詮索はやめて!)こんな事はなかったのですが、お昼を食べてからの出撃となりました。

じゃん!! 軽井沢の紅葉のほんの一部です。
午後からのお出かけでしたので、西日になってしまい、写真的には微妙となりました。
緑、黄色、赤の見事な紅葉の一部です。軽井沢の紅葉やきれいです。
遠景はくらくなってしまいました。
 
まずは、超スーパーマーケット(スーパーの前に、超がつきます)の「TURUYA」さんでお買いモノです。「TURUYA」さんのオリジナルは美味しいんです。やや、日持ちする品物を私がチョイスです、買い物かごに入れたのは、「塩辛」と「ベーコン」でした。お摘みメニューですねぇ。他に奥さんが少々購入、氷をポリ袋にいれて、保冷バックでお持ち帰りです。
 
で、お決まりのアウトレットでお気に入りを散策です。東の一画で色々見たのですが、私的なゴッツイアイテムが無く、断念。奥さんも、特に無し。で、たち吉
 
のアウトレットで久しぶりのテーブル関係の購入となりました。

 
じゃん!!(この紹介が多くて、申し訳ないですが、定番ですので、外せません。)
大皿と小皿5枚のセットです。
 
アウトレットですので、若干の釉薬のムラが見られますが、ご家庭使用ですので、なんも問題なしです。なんと¥1,500(税別)であります。人気No.1と紹介してあったのがうなずけます。器で食事がさらに美味しくなります。奥さんの手料理で酔っぱらうのが楽しみの一つです。
 
一際目を引きました。ジャン!!
GUCCIの20thアニバーサリーでした。
巷のブランドに関しまして、奥さんは色々と知っているのですが、私にはコメントが出来ません。
GUCCIのお店は広かったです。
 
凛々しい日本犬
カメラ目線、って訳にはいかなかったですが、飼い主のお帰りを凛として待ってました。
犬はかわいいですねぇ。
 
軽井沢でスキーです。 
遠方ですが、プリンススキー場は、もう営業してました。肉眼でも滑っている人が見えました。
 
子供にスキーをさせようと、連れ来た事がありますが、ノーマルタイヤでそのまま、スキー場に行けました。周りの道路の雪は0でした。プリンス恐るべし!!
 
駐車券の発行は、購入金額が¥2,000円以上でした。しょうがないので駐車場代金を払うつもりでおりましたら、何時かは、買わないといけない(毎朝、私が食します)「ブルーベリージャムを買おう」と、奥さんの提案です。で、のんびり者の私は、「そっか、だねー!」と納得です。で、駐車場代金でジャムをゲットして、3時間無料となりました。御意!!
新しい車の運転も楽しみ、15年ぶりに午後からのお出かけを満喫してきました。内輪ネタのブログとなってしまいました。ご容赦!! PS.保冷バックの氷はほとんど解けずでした、セーフ。
 
 
 
 
 

2015年10月30日金曜日

お初です。Malossi Art Of Performance チャンバーの換装です。

前橋のHさんのオーナーズX-Kartに、新規取り扱いの〝Malossi Art Of Performance"が換装されました。オーナーさんのお知り合いのファクトリーで作業されてます。換装を楽しみにしてましたので、よらせていただき、写真を撮って来ました。



じゃん!! 実装されたチャンバーです。Art ・・・と言うだけあって、見た目も綺麗です。
音も迫力ものでした。
憧れのユーロチャンバーです。タイコが太いです。
 
マイ・カート(持ってないのですが)には、付けたい逸品です。
 

ブログ 番外編 お江戸満喫です。

会議の後のお楽しみ!!

先日、業界(何の業界?残念ですが、X-Kartではありませんでした。)の会議が浅草の近くで午前11時から午後の2時までありました。直帰しても、業務的に中途半端な(勝手に思い込んでます)感じですので、そのままOFFとさせて頂きました。で、会場を出て、「そうだ【モネ展】に行こう!!」と決定です。
 
 上野公園に着いて、いよいよ印象派、採光の魔術師 モネ展です。
 
東京都美術館の正面玄関です。
印象派の名前の由来となった「印象、日の出」は18日までの特別展示でした、残念。
代りに「サン=ラザール駅」が特別出展されてました。これは、ラッキー。
 
会議の後から歩きっぱなしでして、また天気も良くて(少し暑いくらい)、喉が乾いてしまいました。
こうなれば、時間は気にせず、大好きなアメ横です。歳バレネタですが、幼少の頃、東京は上野でした。高崎線の終点は上野で、東京=上野でした。上野公園、動物園、博物館はワンダーランドでした。アメ横はアミューズメントパークでした。ミリタリーの中田商会、モデルガンのMGC。300円の腕時計。お母ちゃんに連れて行ってもらいました。公園の中のお店の天丼が美味しかったです。
昔の思い出はこれくらいにして、喉の渇きへ戻ります。
 
じゃん!!(この紹介の仕方、良く使います) アメ横の「ふぶき」です。
ごぜん11時から夜の10時まで営業してます。リーズナブルでお勧めです。
お刺身三点盛り 390円(すでにイカ刺しで生中を一つ頂きました)
タラコおろし190円
飲み物は生中の次のホッピー(白)一杯目です。で、中(お代り)。
しめて、1,510円とは、恐るべし「ふぶき」であります。
 
歩き疲れてからの立ち飲みでしたので、ちょっと座りたくなります。
で、お得意の「アメ横 宇奈とと」へ向かいました。
 
宇奈ととさんは、チェーン店で本来は鰻やさんですが、こちらのアメ横店は居酒屋メニューが有ります。知り合いに、ここの牛筋塩煮みが美味しいと紹介されてから、ときどきよってます。
じゃん!!(再び)これです。
少し食べてからの写真ですので、量が少ないですが、初めは山盛りでした。
カウンターに座って、人心地です。
生中X2、牛筋煮み、うな串一本 しめて1,150円 恐るべしtoo!!
 
最初は少しお上品に、モネ展からの上野でしたが、結果はいつもと同じく、酔っ払いのおじさんになってしまいました。久しぶりでしたので、ゆっくり満喫でした。私の東京は今でも上野です。
乗り過ごさない様に、気を付けての帰還でしたが、無事帰還せり。でした。
 
 

2015年10月25日日曜日

マイルド・チューナップをしてみました。

乗り物好きな私の愛車、その3です。
 
 
以前のブログでホンダのソロを紹介させていただきましたが、こちらも50ccのフルサイズバイクであります。スペイン製のリエフという会社の原付レーサーレプリカ(RS3)です。昭和の時代に原付免許を取得して、ずっとその免許を大切にしているものですから、私のバイクはみんな原付です。
で、こちらのエンジンがユーロヤマハ供給のMinarelli NG 50cc 水冷2ストロークエンジンであります。
このバイクのカタログデータでは
最高出力 3kw(4ps)/6500rpm
最大トルク 2.7Nm(0.28kg)/3250rpm  と、なっております。が!
私が数年の乗車経験からの実感ですと、もともと、非力な小排気量の2ストですので、非常にピーキーなのは想定しておりましたが、実用回転数は7000rpm~11000rpmであります。(シフトチェンジが超忙しいです。)
特に、登り坂では9000rpm~10000rpmが実効回転数であります。
で、この経験を生かして、非常に簡易的はチューンナップを考えました。
X-Kartのカタログデータは
最高出力 3.1kw(4.15ps)/6800rpm
最大トルク 4.4Nm(0.45kg)/6000rpm  となっております。
私の経験則で、カタログデータよりも、かなり回した時に、パワーを感じていますので、この際ですから、回転が多めになる様にウェイトローラーを軽いものに交換してみよう!!と考えました。
 
ウェイトローラーを軽量化して、プーリーのせり出しを遅くしようという計画です。いざ!!
デイトナのハイスピードプーリー(弊社標準)に、4.5gのWRを装着。
オリジナルは6g。

写真には、無いのですが、ドライブフェースもキタコに換装しました。
 
試乗での感想としては、平路では最高速度が5kmダウン、登坂路では5~10kmアップという感じです。平路での最高速度は標準車両でも満足するところまでいけていたので、問題なし。登坂では非力さを感じることが有ったので、登りでの、この力強さは満足ものです。ただ、平均的に回転数が上がっているので、燃費・パーツの耐久が気にかかっております。こちらは、これから先の実践でのデータで考慮したいと思います。
スタート時に、若干なめらかに欠けるので、5gあたりが、宜しいかもしれないです。
近々に試してみたいと思っております。ではまた報告させて頂きます。
 

 
 
 
 
 
 

荷物置きのスポンジを薄くしてみました。

初めての使用で、アルミフレームの処理が悪くて、せっかくのツーリングバックが切れてしまったので、
慌てて取り付けたスポンジですが、余りに厚いので、見た目も考慮して本日交換いたしました。
ガレージに有った葉材での緊急処理。スポンジ厚厚。


少しは、スマートになりました。
アルミのフレームに、バックが直接あたらなければ大丈夫です。
フリクションの幅は減りましたが、見た目は良くなりました。
 
内勤系の仕事が山盛りでしたので、こんな事もなかなか出来ませんでした。(超言い訳です。)
 

2015年10月17日土曜日

ニューアイテム、レーシングスペシャル・チャンバー登場

残念ですが、LeoVince"Hand Made ZX-R"パワーレーシング・チャンバーが製造終了となりました。

で、ニューアイテムとしてMalossi"Art Of Performance"レーシングスペシャル・チャンバーが登場です。



ジャン!!イタリア部品メーカーの双璧。Malossiのチャンバーです。これはまた、カッコ良いですね。
換装が楽しみです。(イタリアの職人技には、苦労する事もあるのですが・・)
税抜定価で¥40,000(為替で変動有ります。)
是非とも、ご利用ください。
 

栃木県のオーナーさんにお届けしてきました。

予報よりも、天気が不順となりましたが、本日、栃木県のオーナーさんに、ご購入いただいた、X-Kartをお届けさせていただきました。お待たせいたしました。

試乗されて、二日後には、ご入金を頂くという、レスポンス早々のオーナーさんであります。



積載車に乗せて、南大類ガレージをいざ出発です。以前に作成した、保管用シートを雨対策で利用しました。
きれいに被っていて、きまっています。
下のほうが少し見えますが、赤色の弊社標準車両(スピードプーリー、後方警告灯換装)です。
 
北関東道を佐野田沼まで走り、後は下道を使います。
 
で、到着です。走行中の風で、カバーが少しみだれましたが、雨対策の目的はかろうじて達成です。
もう少し、風対策を考えないと、いけないですね。
 
お約束の10分前に到着しましたが、オーナーさんは家の外で待ってられて。私は「お待たせいたしましたぁ!」と挨拶です。オーナーさんは、ナンバープレートを振りながら、笑顔で走って来られました。
積載車から下ろして、駐車場へ、オーナーズキーをお渡しし、メンテナンスの説明の後、エンジン始動、ちょっと走行していただき、お引き渡しが終了しました。
エンジンとハンドルとタイヤ、シンプルですが、走る楽しさを感じられるX-Kartです。オーナーさんの良き相棒として、可愛がっていただけると思います。