2016年7月22日金曜日

地産地消!! 高崎井野 by 梅ちゃん農園

完全無農薬の美味しいトマトを
頂きました。
 
じゃん!! 
ミニトマトときゅうりと・・!? ・・と!?
頂いた時に、トマトの品種の名前とお聞きしたのですが、
まじ、やばい、全て忘れた!! 
「美味しいトマト」で勘弁して下さい。
by
ググット 群馬 梅ちゃん農園(ご自宅の裏で育成されてます)。
季節の果物や野菜を旬の時に頂きます。いつも 超!!美味しいです。
 
で、黄色いトマトはオリーブオイルで炒めて頂くトマトです。
じゃん!!
トマトのオリーブオイル炒め・クリームチーズトッピング
鳥もものカリカリ焼(群馬産)
自家製きゅりの糠漬け
 
完熟トマトのペンネアラビータ
で、一杯です。
地産地消で、美味しくて安心で、イッパイ頂きます。
大地の恵み(梅ちゃん農園産)に感謝です。
秋の果物も楽しみにしてまぁ~す!!
あれと、あれと、あれと・・、宜しくおねがいします。

2016年7月19日火曜日

遠客来高。from三重県 続報!!

7月18日の22:47、「やっと三重にはいりました!疲れましたがまだまだ楽しいです!」
 
とのメールの後、どうしたかと心配しておりましたら
19日の朝に続報が入りましたので、さっそくご紹介させていただきます。
10:45
「お早うございます。昨日は1時頃に何とかたどり着きました。
運転している間は楽しかったのですが、降りてからは疲れがどっと出て爆睡してました。
でもガソリンスタンドで話しかけられたり、細い峠道を走っている時は本当に楽しかったです!
ほとんど寄り道してないので写真はあんまり撮れてませんが、
途中で撮った一枚と帰り着いた時の疲れきった一枚を送ります。」
 
で、途中の写真です。
青空をバックに余裕があります。

で、帰還時
Nさんも、疲れ気ったと言われてますが、幾分頬が痩てる様にお見かけします。
長旅、お疲れ様でした。無事帰還、心よりお喜びいたします。
私の想定よりも3時間ほど早い帰還です。ほとんど休まれて無いと思われます。
流石!!アスリートのNさんです。体力、有り有りですね。
ゆっくりお休みいただいて、相棒として長いお付き合いをお願いします。

ご心配されていた皆様に、無事帰還のご速報です。

 

遠客来高。from三重県!!

突然の電話(前ぶれ有る電話って、経験ないですが・・)から始まりました。
「7月中にX-Kartがほしいのですが、如何ですか?」
たまたま、6月に入庫していたので、車両的には大丈夫でした。
で、「大丈夫ですが、お客様はどちらですか?」
「三重県です。」
なんと、超!!遠方!!
「お近くでご購入されては、如何ですか?」等々ありましたが、
弊社ご利用が決定。
「車両が出来ましたら、どうしましょうか?」
「受け取りに、お伺いします。」
「あのー、X-Kartに乗って帰られるって、事ですか?」
「そうです。」
(まっ、まじ、ナビると高速使っても500kmオーバー)
私的にも、超プレシャーのチャレンジテーマです。
で、作成開始です。
車体色、黒です。

パーツを並べて、記念撮影。

オプションパーツ
チャンバーはMALOSSI Art of Performance
初登場のLED6連バルブ

9:33に到着。高崎駅へお迎えに、「私、赤い帽子被ってます。」
「私はTシャツにジーンズです。」
と携帯で話しながらの初顔合わせです。

で、じゃん!! 完成車両に乗った、三重県のNさん(26才)です。

Art of Perfomanceが輝く、X-Kart
荷物置きにネットでザックを固定してます。
南大類ガレージの周りを一緒に走行して、試運転終了(ちょっと、簡単?)
目指せ三重県でカレージを出発!!

国道18号を長野にむかいます。
まだ、余裕有り有りの三重県のNさんです。

安中のコンビニで車両の点検をさせていただき、ちょっと手直し。
12:15に「この道を真っすぐで碓氷バイパスで軽井沢です。」
と松井田の入口で別れたのですが、
私的にカートのエマージェンシーボックスの工具&部材での「ちょっと手直し」が満足出来ず
ガレージに戻って、工具&部材を積んで、佐久インターの近くのコンビニで合流していただき
再度の手直しです。
「疲れませんか?」
「大丈夫です。軽井沢は楽しかったです。」
若いNさん、余裕有り有りです。
Nさん、ありがとうございます。納得出来る手直しが出来ました。
で、再び三重県を目指して出発するNさんであります。
 
佐久のコンビニを後にする、果敢なNさんの後ろ姿。
 
で、その後
ショートメールで
19:43 「岐阜県に入りました」
22:47 「やっと三重に入りました!疲れましたがまだまだ楽しいです!」
と、元気なご報告をいただきました。
まだ、余裕ありそうですね。すごい!!。
初乗りが500kmオーバー。すばらしい思い出になりますね。
これからも相棒として、色々な所へ出掛けて、色々な思い出を作っていただけましたら幸いです。
青年よ荒野をめざせ!!(ちょっと、古かった)
Nさんのオーダーのお陰で、私的にもチャレンジテーマとなりました。
皆様のカートライフに乾杯!!。
(と理由を付けて、いつもの様に、戴いてます。)
 
 
 
 
 

2016年7月14日木曜日

会議の後のお楽しみ(ガード下編、ハムカツ トライアングル)

アメ横、ハムカツトライアングルと言われている、黄金地帯。
三つめの頂点のご紹介です。
まず、トライアングルを復習しますと

じゃん!! 立飲み たきおか!!
たきおか の ハムカツ
 

続いて、肉の大山!!
大山 の ハムカツ
 
で、トライアングル ラスト の 立飲み カドクラ
 
入店、速攻で生ビールとハムカツを注文
揚げ物と生で時間差有り、¥350のビールが早い。
で、早目のアテに「牛スジ」
¥150で一杯。
二杯目で、揚げ物「ハムカツ」登場!!
こんな感じ
薄いハムを重ねて厚くしてあります。
ソースとからしを付けて、
がぶりといきます。柔らかくて甘い、「美味しー!!」
¥300で、一杯。
大好きな「マカロニサラダ」が¥150。
キャベツとマカロニをまぜて、ソースをかけて、一杯です。
カドクラのユニフォーム 赤バージョン
黒バージョンもあります。
一点一点の現金支払い。明朗です。電車の時間でさっと出られます。
上野(私の東京)、アメ横。万歳!!
最近、食べログになってますが、ガード下編 続けます。 
 
 
 

2016年7月7日木曜日

即席麺 夏バージョン登場です。

夏になると思いだすぅ~♪ と言うのでなくて、「食べたくなるぅ~♪」
明星 中華三昧 「涼麺」登場です。
 
で、作ってもらいました。
錦糸卵、もやし、きゅうり、ハム、ちくわでトッピングです。
もやしは一手間かけて、ひげと根を取ってます。
海老・蟹がだめな私は、大好きなちくわ(小サイズ)を入れてもらいます。
今年の初、冷やし中華です。
お品書きを読むのを忘れて、食べちゃいました。
私の感想は、「美味しい!!」であります。
暑いうちに、沢山食べさせてもらいます。
 
 

2016年6月28日火曜日

群馬県民の定番!? 即席麺登場!!

サッポロ一番 塩らーめん by サンヨー食品!!!
切り胡麻つき
我が家の超定番、即席麺です。
麺をゆでる時に野菜を沢山入れて、一緒に茹でます。
先に炒めておいて、後から載せたりしたのですが、
私的には一緒に茹でるのが一番です(奥さん流です)。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、もやし、長ネギetc 有るのもを入れて茹でましょう。
 
で、美味しい塩味、タンメンの出来上がり!!
得意の豚コマもINしてます。
胡麻と胡椒で「いただきまぁーす!!!」安心の美味しさです。
おしな書きは特にないのですが、
おいしい召し上がり方に
「お好みにより切り胡麻を入れて下さい。また、焼豚、海老、卵、野菜などを
加えますと一層おいしく召し上がれます。」とあります。
暑い時に熱いらーめん、ふーふー言いながら食べるのも宜しいですね。
5個パックで常時在庫してます。

2016年6月27日月曜日

北軽井沢&軽井沢 三題

久しぶりの更新となりました。5月の半ばから、野暮用(仕事です)で、はちゃめちゃ(言い回しが古)で、大変なご無沙汰となってしまいました。
社長からお許しをいただいて、只今、ギアボックス コンセプトと題しまして、チューンナップ車両を作成しております。セッティングをあれやこれやといじってまして、そちらが落ちついたら、ボディー関係まで、凝ってみようと思っています。で、試乗として、梅雨の切れ間に北軽井沢&軽井沢に出掛けて来ました。
 
一題 大戸の関所を左折して、鳩の湯を眺めて、峠越えです。
この道の先は、日陰道に接続されていて、近道です。
 
お決まりの大津、手前(コンビニ脇)のGSさんがなくなっているので、道を渡ってのGSさんで給油。
 
国道が三又となる、羽根尾の信号を左折です。
 
時々、スピード取り締まりをしている登りをのぼると、看板登場。
再び、看板登場。

 
北軽井沢は群馬県。北軽井沢の信号のセーブオンで休憩です。
100円コーヒーとピーナッツチョコは定番です。
ライダーの方が寄ってきて、「何?cc」とか、盛りあがりました。
 
社長さんのお友達の別荘を探しながら、二度上げ峠で帰還です。
別荘みつけました。

峠を目指して、快走です(急登坂は若干きつい)。
下りは、お得意の絶好調で倉渕、室田を経由して、高崎環状線の吉野家さんで、牛丼をお昼用にゲットして帰還しました。午後からは、混声合唱のコンサート鑑賞いたしました。
 
 
二題 碓氷バイパス通りの千住美術館に絵はがきを買いに行って来ました。
バイパス通りを軽井沢駅方面に曲がらずに、真っすぐ進むと左側にあります。
 
千住美術館。

駐車場からミュージアム(ショップ)を眺める。
 
パン屋さん、旧軽井沢御用達の「ASANOYA」さんです。
おくさんに、お土産で少々購入です。
 
駐車場からのエントランス。
 
表の看板です。
若干の入場料はかかりますが、とても綺麗な美術館です。
植物園の様に、緑を沢山使って、絵画も綺麗ですが、建物、お庭も素敵です。
こちらの絵はがきがお気に入りで、時々購入に寄らせて貰います。
 
 
三題 久世福商店(アウトレット)再び登場。
以前に、こちらの和風わかめスープをご紹介させていただきましたが、ストック切れとなりましたので、再びの登場となりました。
 
で、2,000円以上のお買いもので駐車券が出ます(3時間)。
で、色々購入です。
小物を集めて、2千円オーバーでOKです。
 
早速に、試食!! で、じゃん!!
新潟県の新潟市
新潟5大ラーメンの一つです。(書いてあります)
即席麺のお品書きは、正にその通りですので、今回もそのままご紹介です。
[あっさり醤油ラーメン]
「古町・新潟島周辺の屋台などから発祥した昔ながらの支那そばです。
煮干し風味の醤油味スープと細麺が特徴です。」
 
その通りの、煮干し風味の澄んだスープに棒麺が良く合います。
他のらーめんも楽しみです。
和風わかめスープも美味しくいただきました(お勧めの一品です)。