2015年12月13日日曜日

DT-50のピストンが現れました。

本日の日曜日は天気がはっきりしないで、降っているような、降っていないような、そんな天気でしたので、ガレージでちょっとのんびりと作業をしていました。で、時間が有ったのでDT-50の腰上を分解してみました。

水冷のエンジンなので、X-Kartよりは、ちょっと面倒です。どうしても水濡れしてしまいます。
ジャン!! ピストンです。

黒さが気になりますねぇ。
 
シリンダーは大丈夫?
黒々しておりますが、傷等は無いようです。後日、洗って確認です。
春までには、走れる様にしたいものです。
 
愛車復活!!なんて、ご報告をさせていただきたいです。
 

 

2015年12月12日土曜日

宇都宮のオーナーさんに納車させて頂きました。

12月11日金曜日、大安の良き日に、御納車をさせて戴きました。
ギアボックスの拠点からは、遠方と思われる(一般論的にです、弊社的には500kmは圏内です。)宇都宮のオーナーNさん宅に納車で出掛けました。
遠方納車のタイミングは残念ながら天候に恵まれません、本日も超不安定な天候での納車となってしまい、残念ながらシートを被せての納車となりました。
前回の遠方納車の時は、到着した時に、すそがめくり上がってしまい巾着状態でしたので、今回は雨対策でしっかり包んでの納車です。
今回のオーナーさんは、マフラーチューン&ドレスアップオプションの
ご要望をいただきました。
で、YASUNI ワイドレンジ Zに換装です。
 
ドレスアップのご紹介です。
ハイマウントLEDブレーキランプです。テール状態です。
 
ブレーキを踏んでみました。
純正のストップランプに負けない輝きです。
初めて、取付させていただいたのですが、これ、綺麗です。お勧めのアイテムです。
 
KOSO GP スタイルLED タコメーターです。
回転数も判ります、ブルーに輝き、綺麗です。
 
ハイマウントLEDブレーキランプ、KOSOのタコメーターとドレスアップオプションの取付をさせていただきました。綺麗で格好良いですねぇ。で、雨対策をしっかりして宇都宮へ出発です。幸い、道中での雨あ有りませんでした。現着の時は、青空で暖かくて、良い天気になってました。
オーナーさんは、ナンバーに自賠責のステッカーを貼って待っていてくれました。お待たせしました。
納車の時のオーナーさんの嬉しそうなお顔が、私的にも嬉しいです!! この瞬間は良いですねぇ。積載車から下ろす間も写真を撮っていらっしゃいました。また、ご自宅には、X-house(サイクルハウス3台用)も用意されていました。幸せなカートです。これからオーナーさんの相棒として、いろいろな思い出を一緒に作られる事と思います。X-Kartを宜しくお願いします。オーナーさんのえがおで、元気を頂き、無事にガレージに帰還です。納車の直前まで調整してましので、作業場を掃除しての帰宅です。X-Kartの仲間が一人増えました。嬉しですね。
 
 
 
 
 
 
 


2015年12月9日水曜日

日本自動車博物館 その4です。

まだまだ続くで、続いております日本自動車博物館ネタその4として、今回は二輪車のご紹介となります。いつもの様に、車名やコメントはございません。懐かしい二輪車をお楽しみいただけましたら幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バイクも懐かしいですね。何台かは、乗ったことがあります(歳バレ)。
まさに、往年の名車達です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年12月2日水曜日

日本自動車博物館 その3です。

沢山の写真がありますので、引き続きお楽しみいただけましそたら幸いです。では、ご紹介です。毎回そうですが、車種名、コメントはございません。



では、ご覧下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ライトウェートの2シーターなんて、再販をして頂きたいですねぇ。
ランクル70に続いて、ヨタ8の販売なんてされたら、涙に鼻水まで出して購入に走ってしまいます。
ライトが丸型の汎用なんて、泣かせます。
 
博物館シリーズはまだまだ、続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 

大家さんの客さんが凄い模型を見せてくれました。

ギアボックスの南大類ガレージの大家さんのお客様が、凄い模型を見せてくれました。模型って言うのが正解なのか、ヘッド以外はパーツから全て手作りです。プロポが組み込まれていて、走行するし、ライトはつくし、フロントはちゃんと切れるし、超リアルなハンドメイドトラックです。ご覧下さい。
 
 
じゃん!! リアルすぎます。
 
 
 
 
 
 
 
作成秘話等はまたお話をお聞きして、ご紹介させていただきたいと思います。
取りあえず、X-Kartのボディーも、格好いいのを作って下さいと、お願いしておきました。
 
 
 
 
 
 


DT50のきゃぶの中身です。

オイルポンプはそっと組み直しをして置き、キャブのオーバーホールに取り掛かりました。



キャブの中身です。

メインジェットの番号が読めます。100とありますので、標準サイズです。ちょっと驚きました。
メインジェットが標準なので、パイロットも標準と思われます。
キャブクリーナーでビシャビシャにして、金属部品を洗浄します。MJとPJは新品に交換します。

 
 

プロモーションカートを作成しました。

X-Kartでお店の宣伝や品物お知らせ、イベントの告知、等々プロモーションにお使い頂ける様に、告知スペースを取り付けてみました。月単位での貸出も超安価に設定させて頂きました。また、告知スペースも、ご案内の写真ではフル装備になっておりますが、コンベックス(タイアップ?)、別名「チー」で取付してあるので、ご利用になられるスペースを残して、その他のスペースは簡単に取り外しが出来ます。ご利用を宜しくお願いします。

 
 
 
 
 
㈱メカニカさんのフォトギャラリーで、アッキーナがLGのコマーシャルカートに乗っている写真がありますが、あんなイメージのカートです。広告スペースに両面テープで張り付けてPRが出来ます。
 
また、フロントバンパーにつけたプラ段をもう少し加工して、冬用の風防ボディーが作れそうです。こちらも近々に作成してみましょう。