2017年5月5日金曜日

5月5日の柏餅

薄皮饅頭「だんべい」の新田町、祖本舗 風間堂さんの柏餅です。
こちらの柏餅を頂くのが、5日のお約束です。
柏の葉の包み方が違ってます。(葉脈の見え方が違います)
写真の左がこし餡の柏餅。
右がみそ餡の柏餅です。
このみそ餡が、私の5日のお約束です。
しっかり入れたお茶で美味しく頂きます。超!!おいしいんです。
柏餅のご紹介でした。
 

春の美味しい風物詩=筍ご飯!!

先日、タラの芽の天婦羅でビールでした。
で、今回はお昼に、筍ご飯です。
春の美味しい風物詩です。
 
かき菜を少しトッピングです。
お豆腐とねぎ、ふわっとした玉子のおすましで
美味しく戴きました。自然の恵みに感謝です。
 
 

オーナーSさんから近況報告が入りました。

4月23日(日)大安に、宇都宮のSさん宅へ納車させていただきました。
チャンバーをArt Of Performanceに換装しているチューンナップ車両です。
色々と工夫されて、オプションの充実を図られてます。

納車の時の写真です
北関東道と東北道を乗り継いで、宇都宮です。
 
Sさんの雄姿
自転車競技用のヘルメットにマグネット着脱式のシールドです。
軽くて、通気性も良いので、夏場の安全対策に最高ですね。
 
Sさんが夜の試行をされた時に、
「ヘッドライトが暗いですねぇ」
って、感想を頂きましたが
早速、対応されました。
で、
LEDの補助灯を購入されました。
通販で2個、900円
 
取付金具です。
 
こちらも通販で2個、950円だそうです。
シッカリした金具です。
 
こんな感じに取付されてます
ピッタリ取付されてますね。
 
左右に付けて
 
効果抜群のビフォー・アフターです。
ご覧下さい。
befor
 
感激のafter!!
夜間走行の強い味方ですね。
「2,000円で、夜道の不安が解消です。」とコメントを頂きました。
Sさん、ご報告頂きありがとうございました。
 
Sさんは、金属加工のプロです、
これからも、オリジナルのオプションを作成予定との事です、
続報も宜しくお願いします。
世界に一台の愛車として、相棒として、カートライフをお楽しみ下さい。
 
 

2017年4月16日日曜日

Volt Magic(取扱商品)のご紹介!!

4月1日に、復活宣言をいたしましたが、エイプリールフールとなってしまいそうです。
で、やや慌ててのご紹介とさせていただきます。
Volt Mgic THE ULTIMATE POWER SUPPLY です。
アルチメットと有ります様に、強力なエンジンスタートと時の助っ人電源です。
で、本体は
専用ケースに付属品と一緒に入ってます。

で、
このワニ口クリップで本体とバッテリーをつなぎます。

こちらの配線で、携帯電話やパッドの充電も出来ます。

本体の大きさは
文庫本と比べても、この大きさです。
本体への充電は、USBで充電です。
パソコンやiphone・iPadの充電機 等から充電できて、3か月に一度の充電で大丈夫との事です。
論より証拠で、
見事にかかります。
商品ですが、購入して超便利に使っています。
 

2017年4月1日土曜日

運動靴(懐かしの三本ライン アサヒシューズ)

復活しました。ブログを再開です。身も心も復活です。
で、体を動かそうと思いまして、
還暦の手習いです、ばりばりの運動は故障して、寿命を縮めてしまいます。
老骨に鞭打たない程度にランニングでも始めようと思っていたら、
「ランニングをする前に読む本」(ブルーバックス) 田中 宏暁 著
とういう本が新聞で紹介されていたので、
なんぞ、「走る」前にやる事が有るのかい?と思い購入です。
「走る」前にやる事、ってことじゃ無くて、お勧めの走り方の紹介とその効果の案内です。
で、その走法は「スロージョギング」です。
内容は、田中先生の著作にお任せして、
この走法には、底の薄い、平ら(踵が厚くない)靴が向いているとの事でしたが、
取りあえず、ふつうのジョギングシューズで真似ごとをしていました。
ある時、靴棚からジョギングシューズを出すのが面倒だったので、
普段履きのオールスターローカット・タイプのスニーカーで実施したところ
あらま、真似しやすい!!
そう言えば、薄い靴がお勧めって書いてあったなぁ!と実感です。
ここまで、前振りです。
で、「一般社団法人 日本スロージョギング協会」のサイトから
リンクの貼って有った「アサヒ」さん(協会と共同開発したお勧めシューズを作っています。)
のサイトを拝見していて、発見です。
やっと、運動靴にやってきました。長かったです、ゴメンナサイ。

超懐かしい、運動靴、スポーツシューズでなくて、運動靴です。
小学生の時、ズックを脱ぎ、初めて履いた「運動靴」です。
速く走れる、そんなワクワク感を覚えています。

じゃん!!
懐かしの三本ライン!!

靴底
平らなアメゴム。

アップすると
RUNNING MASTER  ASAHI
土踏ずに書いてありました。
驚きの
MADE IN JAPAN です!!
靴の名前は「クーガーラリー2型」
カッコ良い!!
本日(4月1日)の新聞の一面広告で、
アサヒさんは
「アサヒシューズ」に社名を変更した旨が載ってました。
日本製の運動靴履いて、「スロージョギング」です。
嬉しくって、頑張れそうです。
運動靴のご紹介でした。
 

2016年9月28日水曜日

久しぶりの太陽!!

停滞の9月でありましたが、久しぶりに太陽がでました。
全国各地が被災している時に、浮かれてしまって恐縮ですが、
やっぱり、お天道様は嬉しいです。
朝からバイクを磨いて、近所を1時間半ほど走行。
MRSを洗って、久しぶりに北軽井沢にドライブです。
お得意の北軽井沢信号のセーブオンで休憩です。

セーブオンの駐車場にある、発祥の碑。
 
日本のオートバイ耐久レース発祥の碑であります。
北軽井沢、大好きです。

秋味

鬼の撹乱といいますが、よもやの初体験。
なんと、熱中症になりました。そんな塩梅で9月は出だしからヘロヘロでした。
連日の天候不良もあって、行動が停滞しております。
三度のご飯と一杯が楽しみです。
 
で、秋味ですが、秋鮭のフライです。
ふっくらの鮭が美味しいです。余分に一杯いただきました。