2015年8月31日月曜日

早速、緊急避難合羽を用意しました。

試行錯誤をしております、合羽ですが、梱包時に使われいるビニールが使えると気付き、車両オーナーの方にお配りしようと、早速、幾つか畳みました。今までの組み立て時に、包装を解きながら立派なビニールだなぁ、と思い、綺麗に開封出来たものをとっておきました。歳バレでお恥ずかしいですが、ビニールを立派だなぁと思い、大きな板状の段ボールを立派な段ボールだと思い、捨てられずにとっておきました。特に石油化学製品はとても貴重で、自分の生活が大きく変わる立役者だったものですから、つい捨てられずに丸めてガレージの隅に置いておきました。で、畳みに励めました。

この様に、車両が包んであります。
部品を止める梱包テープがくっ付いて、切れてしまう事もあります。
利用価値が見つかったので、大事に開封いたします。
 
で、幾つか畳みました。綺麗な床では無いので、梱包材の段ボールを敷いてその上で、畳みます。
空気を入れないように、なるべく同じ方向に畳んでいって、最後に包む様に小さくしました。
ふぞろいのビニールたち。
 
一人に一つですので、問題ないでしょう。段ボールの染みは、汗がおちました。ビニール畳みも5枚一編は、汗かきものでした。近々に車両オーナーの方に渡したいと思います。
 

レンタルカートのご紹介です。

ギアボックスの南大類ガレージでは、レンタルカートをしております。まずは、X-kartを運手する楽しみが少しでもお伝えできればと思いまして、オンボード動画を貼り付けてみました。レンタルであれば、気軽の運転が楽しみめます。是非、いつもと違う感覚・目線をお楽しみください。








さらに、レンタルでお使い頂けるカートのご紹介をさせていただきます。もろ、営業ネタですがご一読をよろしくお願いします。現在、レンタル用として赤色車両が3台、黒色車両が2台の5台を用意させていただいております。

赤色車両です。

カートの乗車姿勢はお尻の高さと、足のかかとの高さがほぼ同じとなります。普通のズボンですと、足の横のポケットの物が落ちやすくなってしまいます。試乗される方には、注意をさせていただき、ポケットの品物を出してもらいます。で、その品物をしまっておけるように小物入れを用意しました。
OA用の小物入れをコンベックスで止めてあります。ジッパーで密閉出来て、手前にはベロクロで閉まる小物入れが二つ用意されいます。ポケットの小物や走行中に使われる物は、この中に入れておきます。それ以外の大物系は、ショルダーバックがお勧めです。肩ひもを長めにして、左側のサイドバンパーとシフトレバーの間に置いておけます。カーゴスペースが少ないのは、カートですからね、いたしかたないです。

また、走行中の安全・安心のための装備として、右のサイドブレーキレバーの前にエマージェンシーボックスを用意させていただきました。こちらの、ボックスを開く事が無いにこした事ですが、やはり緊急対応を想定して、用意しています。
黄色いベロクロでしっかり蓋を抑えています。で、その中身は
緊急時の発煙筒、車載工具のドライバーとプラグレンチ・エアゲージ、小型ドライバー、10・12・14スパナレンチ、コンベックス数本です。スパナレンチを止めているのは、黒色のビニールテープです、多めに巻いて、ビニールテープとしても利用出来るようにしてあります。

サスペンションが無い、X-Kartですので、ちょっとクッションが欲しいという方向けに
低反発シートクッションです。

なれると、ノーサスの乗り心地も捨てたものでは無いのですが、最初は少しきつく感じられるのも事実です。一枚、二枚とご利用されても宜しいと思います。確かに、楽です。

きちんと整備をし、お客様に安心・安全にカートでの走行をお楽しみいただけますよう準備させて頂いております。是非とも、ご利用を宜しくお願いいたします。




試行錯誤の合羽です。

まえのご案内で、ブルーシートを使っての合羽の作成を紹介させて頂きましたが、少し大きさに、難が有り、携行しての活用は厳しいと結論いたしました。屋根が無い、もしくは屋根が高すぎる所での、カート保管時の風雨対策としては、実用価値があるのかと、再認識しております。これは、後ほどオプションとしてご紹介させて頂きます。他にもいくつか、面白いものを見つけましたので、X-Baceとして、オプションコーナーを作りたいと思っています。保管管理の一助となれば、嬉しいですね。



で、緊急用の合羽ですが、良いビニールがありました。X-Kartの梱包に使われているビニール

(ポリ?)シートです。

金属フレーム下の段ボールの下で、車両と部品を包んでいるシートです。
 
素材はビニールかポリだと思います。で、このサイズをはかりましたら、なんと、2200X2600の超、大判サイズでした。合羽の素材をビニールと安直に決めて、材料をさがしていたのですが、反物で購入しても1820mmX100mとなりますので、この幅が2200mmは嬉しく、頼もしいサイズです。で、こちらが携行できるかと、再びの畳みをしてみました。
 
180mmX120mmX50mm  ちょっと小さめのお弁当箱(大人用)くらい。
 
緊急避難用の合羽としたら、これを被して、前と後ろで縛っておけば、十分に雨が防げると思われます。オーナー車両の方には、なるべく綺麗に開封して、畳んで、備品としてお持ちいただこうと思います。梱包材として、使われているのでいくつか穴が開いていますが、コックピットとエンジン回りの雨水対策が出来れば、緊急避難的には十分と思われます。さっそく、皆さんにお配りします。
 
 

2015年8月30日日曜日

昔は軍手、いま園芸(作業手袋のご紹介)。

つい最近(でもないようですが・・歳バレ)まで、作業用の手袋といえば軍手(木綿の編みこみ)が主流でした。今は園芸用を使っています。いろいろな手袋が有るので、お気に入りの手袋をご利用されている事とおもいますが、個人的なお気に入りをご紹介させていただきます。

農作業・園芸用 10双組 税込¥980です。
 
南大類ガレージの西側に高崎環状線が通っていて、そこにあるワークマンさんで購入です。
 
装着具合はこんな感じです。
サイズがS、M、Lと有って、私はMがちょうど良いです。
 
ぴったりフィットですので、小さい部品も指先でつかめます。汚れきってしまった時は、廃棄となりますが、ほどほどの汚れは、そのまま洗濯石鹸で手を洗えば、綺麗にまります。作業だけでなく、掃除や片づけ、荷物整理etcいろいろなところで使っています。いつもバックに一つ入れて置く、必須アイテムです。便利グッズとしてお気に入りのアイテムです。
 


ハンドル・ロックも付いています。

いろいろなWebサイトで、X-Kartの機能や装備の紹介が掲載されていますが、有る意味当たり前の装備なので、あえてのご紹介が無いようですので、改めましてご紹介させて頂きます。



ハンドルロックがついてます。
ハンドルを左に一杯にきった状態です。イグニッションキーで施錠・解錠が出来ます。
 
これくらい、タイヤがきれてロックされます。
 
車体が軽くて、フルオープンのX-Kartでは、ちょっと安心できる装備だと思います。
 
 

2015年8月28日金曜日

X-Kartの合羽、ちっちゃ・でか!!

合羽に貼ったビニールテープの位置の寸法を測っておこうと思って、シートを開いて実寸を測ってみましたら。なんと!?ブルーシートの実寸は、2580mmX3530mmでした。穴の位置を確定する計算で使った寸法は2700mmX3600mmでしたので、横寸法で120mm、縦寸法で70mm小さかった。 ちっちゃ!! です。で、このサイズで、縦方向のセンターが、Kartのセンターと合うための穴の位置は、車両に被した状態で、右の横から1080mm、後ろから1000mmとなります。

センターに貼ったテープが50mmずれてました。
 
ブルーシートのサイズはメーカーやロットでばらつきが有るのかもしれませんね。で、開いたシートをただんで見ました。
 
でか!!  350mmX250mmX50mmでした。
 
購入時は、もう少し平たくて、小さくなるような感じでしたが(冷汗)。一度開いて、畳みなおすとこんなに存在感が有るものなのだ、と再確認です。常時携行は厳しいです。長期ツアーの荷物には、入れられるかもしれませんが・・・、これはまずい。
改めて、素材から検討して、ビニールに決定です(安直)。懲りずに、次回はビニールで作成予定です。かなり使い捨て感の質感が予想されますが、次回作を楽しみしていてください。懲りずに頑張ります。
 
採寸の参考資料です(私流)。横からの寸法計測です。
 
後ろからの寸法計測です。
 
皆様の合羽作りの参考になりましたら、幸いです。
 
 
 
 
 




2015年8月27日木曜日

X-kartの合羽がおっつけですが、完成しました。

急ぎのデスクワークが終了して、来客まで少し時間が有ったので、合羽の末端処理をしてみました。

前と後ろで、着物の前会わせの様に、左右から重ねて、前を引っ張るように荷物紐を結び、Kartの左右の既存のギボシ穴を通して、後ろまで絞ってきます。後ろで交差して、シートを抑えるように、再び前へいって、交差させて縛ってみました。



使用する時の位置取りが楽になる様に、ビニールテープで印しをつけておきました。
シートを平たく伸ばし時にも、サイドのギボシに通した紐を抜かなくて良いように紐は長めです。
長めの紐も、ブルーシートとしての活用時には、役に立つのかな(笑い)などと思っています。
作成は、ブルーシートに警告灯の穴を開けて、隅を寄せて、縛る。これだけですので、簡単でした。
シートの何処に警告灯の穴を開けるのかだけが、ポイントでした。
2700X3600のシートですと、Kartに被らせた状態の位置関係ですと、ノーマルKartの場合は、右横から:1140mm、後ろから:1030mmのところに穴を開けると、前後・左右のバランスが良いようです。相棒を雨から守る、強い味方となります。実費と若干の手間賃で作成させて頂きます。

2015年8月26日水曜日

再三再四のご紹介(それも、勝手に)です。

ご紹介の前に、ちょっと本日の感想を・・平成元年に消費税が3%で始まって、27年の10月1日から、10%になる予定だったのが、1年半先延ばしになって、29年の4月から10%になる事になっているんですが、とりあえず、この10月からでなかったのは、良かったなぁ・・と、思ったりしてます。当然X-kartの販売時の消費税も10%になりますからね。で、コンビニで子供が買い物をする(私の頃は駄菓子屋だった、歳バレ)後ろにいたのですが、子供の買い物にも消費税が掛るんですね。当たり前の事なのでしょうが、子供の小遣いにも掛るんだなぁ・・と、感慨深かったです。

本題にもどりまして、前のブログで雨の中、4号線を北上していた果敢なドライバーさんのご紹介です。
株式会社メカニカの内城さんです。(勝手に紹介しちゃってますが、大丈夫?)

 
北海道 X-kartの旅 なんて演題で紀行談を聞かせて頂きたいですね。そんな、機会がつくれたら楽しいでしょうね。
で、㈱メカニカさんやX-kartの事が詳しくレポートされている、サイトを見つけましたので(勝手に)ご紹介させていただきました。さし障りあるようでしたら、一報をお願いします。
写真も一杯で、細かく紹介されてます。動画も貼ってあって、お楽しみ頂けると思います。
デスクワークが忙しいのと、チューンナップ部品待ちだったりして、ちょっと現場をご無沙汰してます。
近々に復帰しますので、次回は現場ネタをご紹介したいですね。
 

2015年8月24日月曜日

合羽を作成中です。

まだ途中ですが、再びのご紹介です。

基本的にX‐kartは、バイクと同じで、運転者が露出しています。ですので、雨の時は合羽を着用しての運転となります。もちろん、走行中のX‐kartは濡れるのに任せての走行となります。



こちらは、東京の三田から、雨の中、ひたすら4号線を北上して、北海道を目指している、X‐Kart&ドライバーの雄姿であります。

 
 
X‐kartの楽しみとして、かなり遠くの目的地に、自分の相棒のKartで出掛けたくなる(チャレンジ魂!!)ことがあります。そんな時に、走行中は仕方ないですが、宿泊先での駐車場が屋外で屋根無しだった時、雨の中で、相棒のkartが濡れるに任せておくのは、とても切なく思えます。
で、携行出来るX‐kartの合羽を作成してみました。
材料は、2700X3600(一間半X二間)のブルーシートと5mm厚のスポンジゴムです。





途中なので、末端処理がまだ出来てませんが、前か後ろで紐で締めるようにしてみたいと思っています。LED後方警告灯の突き出し部は、ブルーシートに30mmの穴を開けてスポンジゴムを接着剤で張り付けて、雨水の侵入防止とブルーシートの開口部の解れ防止としてみました。



端末処理が出来ましたら、また報告させて頂きます。ブルーシートの重さなので、常時携行品としてX‐kartの何処かに収められたらと思っています。いざとなったら、まさにブルーシートとして、活用できるのも頼もしい合羽だと自賛です(笑い)。

近日中の完成を目指しますので、続報をお待ちください。

2015年8月23日日曜日

サイクルハウスの前の話です。

すみっちょの雑草を綺麗にしました。のご報告です。
先日、初代オーナーのOさんとのブログの時に、「すみっちょの雑草を近々にかたづけます。」と書きましたが、やっとなんとか、かたづけが出来ました。再び暑くなった土曜日でした。で、ヘロヘロになって、買い物&涼みにベイシアさんに行って、前回にご紹介させて頂いた、サイクルハウスを見つけたのです。営業ネタを先にご紹介してしまいました。ごねんなさい。で、本当は、綺麗になった、看板下のご紹介を先にするのが、時系列的には正解なので、改めましてのご紹介です。紹介ネタが三連発となりましたが、よろしくお願いします。

 
で、約2時間の草むしりで、看板下も綺麗になりました。前に営業店舗をマネイジメントしていた事が有ったので、お店の前の雑草はとても気になってしまいます。土曜日にやっと綺麗にできました(超、暑かったです)。
土曜日でしたが、レンタルのお客様(貸出・返還)も無かったので、X‐Kartと同じく、こちらも50cc(ゼロハン)のホンダのソロで出勤(街中の商談が有ったものですから・・・)させて頂きました。
この、ホンダソロは短期間しか販売されなかったようです。2003年から2年間くらい?
私的には、超お気に入りです。まず、ルックスがレトロで可愛いくシンプルで、ギアチェンジがカブエンジンですので、ロータリー式です(3段です、4段があれば・・・・)。ロータリー式であると、普通の靴で乗れます。踏み込みとヒールダウンでギアチェンジが出来て、蹴り上げが無いので、靴が傷みません。モカシンタイプのワークブーツみたいな革靴での乗車もOKです。
また、4ストロークのエンジンですので、エンジン音もおとなしく、私的には、昨今のスクーターブームにスタイル的に、一石を投入出来るモデルだったと思っています。フルサイズの原動機付き自転車(ゼロハン)は、やはり懐かしいアイテムです(歳バレネタ)。
この手の、フルサイズモデルの復刻もあると、楽しいですね。



2015年8月22日土曜日

片隅にたたずんでいました。

度々のご紹介となりますが、ちょっと使えそうだと思いましたので、再びのご紹介です。

ギアボックスの南大類ガレージを北に走りますと、カインズさんがあります。

ちょっと買い物をして、自販機で「海洋ミネラル深層水 たっぷり550ml」を¥100で

購入して、ベンチに腰をおろして、一息ついていて、見つけました。

それは、エクステリアコーナーの隅にたたずんでおりました。



組み立て簡単シンプル設計 U字アンカー4本付き 税込¥9,980円のサイクルハウスです。

組み立てて展示してある品物なので、丁寧に展示品と書いてあります。

サイズ(外寸)約 開口1560x奥行2200x高さ1650mm  とありますので、

X‐Kart の全幅1120x全長2080x全高700mm(LED後方警告灯装着時1350mm)にぴったりです。

シルバーのままでもよろしいですが、ペイントしたり、ステッカー貼ったりして、X‐Kartの格納庫として使えるのではないでしょうか。

カインズさんの商品ですが、勝手にご紹介をさせていただきました。

2015年8月21日金曜日

お勧め本のご紹介です。

お勧め本のご紹介です。

「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」

著者:伊東 信  講談社+α文庫 定価:本体880円(税別)です。

 
バイク好き、メカ好きの方には今更ですが、X‐Kartでむき出しのエンジンを初めていじられる方には、お勧めの本だと思います。

1940年生まれの伊東 信さんは初めて乗られたオートバイが、

ホンダドリーム(この、ドリームが泣かせます、歳バレネタです。)D型、98ccの2サイクルエンジン

だそうです。

2サイクルエンジンのX‐Kartの整備副読本して、お勧めです。

書名の通り、基本的な事がイラスト入りで、丁寧に紹介されてます。

2001年12月の初版で、2015年5月で13刷ですので、整備の入門書として長く読まれているようです。

ツナギやサロペットでに着替えて、サンデーメカニックをお楽しみいただけるのもX‐Kartの楽しみ方の一つだと思います。

皆様のKartライフのご参考になればと、ご紹介させていただきました。



2015年8月16日日曜日

お買寄せ?

今日は、お取り寄せならぬ、お買い寄せのトウモロコシのご紹介です。

その名は、北軽井沢の松本農園の直売店のトウモロコシです。

最近の数年の夏の定番のトウモロコシです。

年代がわかってしまうかもしれませんが、私の子供の頃は、夏のトウモロコシはご馳走でした。

当時は蒸かし器で蒸かしておやつに食べました。胡瓜の糠漬けや、茄子の糠漬けのおやつとは、

一線を隔した、夏の豪華版おやつでした(年代バレルかなぁ)。ですので、おいしいトウモロコシは

超、外せないお品なのです。で、今回はX-Kartでなくて、乗り物好きの愛車、MR-Sファイナルバージョンで、出掛けました。

今回は、運転を楽しむことは、ちょっと置いておいて、二度上げの往復です。
二度上峠の頂上の看板です、高崎と北軽井沢は隣同士です。
先日、バイクで北軽井沢に行って、北軽井沢の交差点のセーブオンで同席させて頂いた、
ご婦人(2年前に、鎌倉からご転居されたそうです。)が、冬は長いですが、四季のメリハリのある、
良いところですよ。と話されました。北軽井沢好きの私としては、なんか、嬉しかったです。
で、いよいよ、松本農園の直売店を目指します。北軽井沢の乗馬クラブのご紹介です。
北軽井沢の交差点から南に走ると、黄色い看板があります。私の学校の先輩がやっている
乗馬クラブです。初心者から、乗馬の指導としてくれます。直売所の途中にこの看板が出てきます。
 
いよいよ、直売所です。
南から見ると、板葺の塀ですが、北からきますと、こんな風景です。今年は7月の25日にオープンしました。オープン当日は超!にぎやかでしたが、普段はやさしいお姉さんが、お店番をしています。
なんてってたって、こちらのトウモロコシは、最高です。個人的に超、お勧めです。8月から、9月の初旬がおすすめかな。なんたって、リーズナブルなのです。
一本¥100円、これは、数年通っていますが、消費税8%も関係なく、この値段で提供していただいております。今日はこれで、¥2,600円。MRS(確かに、カーゴスペースは少ないですが)の助手席が一杯です。寒暖がはっきりしてからのトウモロコシは、美味しくなります。今回は、ズッキーニとサヤエンドウを購入しました。併設のスイカ屋さんは、本日は閉店でした(午後3時)。
個人的意見ですが、トウモロコシは早めの調理が一番です、なにしろ調理して、冷凍でも、早い調理が美味しさキープの決め手と思っています。そんな私なので、購入後は直行帰還です、MRSもフルで仕事してました。MRSも良い車です。国産のミッドシップ車両として、存在感、アリアリです。
帰りに、普段お世話になっている先輩の方々にお届けをして、帰宅です。調理の方法は、蒸かし器が王道ですが、ラップにしっかりくるんで、電子レンジでチン、これでも十分に美味しく頂けます。
同じ群馬県の北軽沢のご紹介でした。よろしかったら、お立ち寄りください。
それでは、皆様、ごきでんよう。
 
 
 
 
 
 

第1号車を購入頂いたオーナーさんと、走行会です。

8月14日、お盆休みを利用して、ギアボックスの第1号車を購入頂いた、Oさんと協力会社のスタッフさんと3台で走行会に出かけました。Oさんは、ギアボックスの社長さんのお友達で、社長さんがX-Kartの完成車を車載車両で運んでいたら、それを見かけたOさんが、ガレージまでバイクで追いかけてきて、その場で試乗して「おもしろいー!」と言われて、その場でご購入を決められた、豪傑であります。なかなか休みが無くて、走れる機会がなかったのですが、今回ご一緒して頂きました。

右側のサイドブレーキレバーの前に小物入れが装着され、中には車載工具とウインドブレーカー。左のサイドバンパーに灰皿まで装備されてました。オリジナルの工夫がされてます。
すみっちょに、雑草が生えていますが、近々にきれいにしておきます。
 
予定のルートは、室田→権田→大戸→大津→羽根尾→北軽井沢→軽井沢→碓氷峠→松井田
→安中→高崎(南大類ガレージ)という、途中で給油を一回予定しての工程でした。
で、ガレージを出発して、信越線の踏み切りで電車の通過を待っています。
平野部は雨は上がっているのですが、山間部は霧(雲)の中で、天候を心配しての出発です。
で、予定通りの行程で走っていたのですが、室田の信号で「雨」のために左折して、
目的地を変更です。安中から妙義の道の駅で一休み、再びの「雨」で一路富岡へ、製糸場のそばの「土屋魚店」で富岡名物の「ホルモン揚げ」で、一休みです。
こちらの、揚げ物をお土産で購入する事があるのですが、車の中で、ソースの香りに負けて、家に帰るまえに、つまみ食いをしてしまいます。つまみ食いがおいしいんです。


 
ホルモン揚げを堪能するために、ノンアルコールビールも頂きました。(夕方の乗りですね。)
一本¥60円と超リーズナブルで、人心地です。
 
土屋魚店さんで道を教えてもらって、小幡→秋畑→御荷鉾林道(塩沢峠)へ出発です。
かなり心細い登りの道もなんのそのです。アクセル目いっぱい走行(実際に、50ccとは思えない走りで頑張ります。)で、塩沢峠に到着です。雲の中赤久縄に進路を決定、ちょっと登って、一気に下りです。
と、簡単に書きましたが、ここの下りはたまげる急降下でした、路面も継ぎはぎが多く、無駄にスピードが出て、リジッド(サスペンションが無い、タイヤだけ)の車体は、飛び跳ねて、「ヤッホー!!」
状態でした。下りきって、ほっとしての一休みです。
(X-Kartは丈夫です、帰ったら、ビスの緩みチェックが必要です。)
お互いの健闘を讃え合ってます。「いやー、よく跳ねたねぇ!!」
「無駄に早かった!!」「車が道を空けてくれたもんなぁ」「左足が疲れたー!!」
等々です。
 
ここからは、緩斜面道路を神流川沿い下久保ダムへ走ります。風、日差し、空気を感じながら、
景色を楽しみながら、気持ちよく走ります。通行車両も少なく、快適に走れて、気持ちがとても良かったです。
神泉道のオアシスで、こちらの名物カレー「ダムカレー」(写真が無くて申し訳ないです)で、
言葉で説明いたしますと、ご飯がV字型に盛ってあり、Vの内側にカレールー(ダムの水)、
外側に鳥の唐揚げ(ダムの外の岩)、ブロッコリー等の緑物(ダムの周りの緑)、
赤い福神漬け(ダムにかかる橋)。イメージが難しいですね、是非とも現地にて、確認して見て下さい。
と、天候で予定コースが大きく変更されましたが、一日無事に走って来ました。
Oさん、お疲れ様でした、また出かけましょう。
南大類ガレージの南側の信号付近で、流れ解散です。
またの走行会をたのしみにしております。ブゥォン、ブゥォン!!
 
 

ブラック・チューンナップ車両完成

チューンナップの工程はいろいろあるのですが、ブログに慣れていないので、

作成・組み付けに一生懸命で、ご紹介出来る写真がありません。

そんな訳ですので、一気に完成です。

ユーロ・スポーツチャンバーがおとなし目に、換装されております。

実際に音量等は、純正ノーマルタイプと同等です。



 

 登録前ですので、公道での走行テストは出来ませんが、ガレージ内と敷地の中でのテストでは、

吹きあがりの良さ、4~5000回転くらいから上での加速感が、流石にチューン車両と感心します。

ちなみに、南大類ガレージは大型バスが9台くらい入れる広さがあります。

ギアボックスはその一部をお借りしています。



X-Kartブラックの精悍なフロントビューです。

マシン的な雰囲気です。

ルックスアップのドレスアップ・チューンもオーナーさんのお好みで、

いろいろと試されたら、面白いでしょう。

実際、すべてがむき出し状態ですので、サンデーメカニックとして、

アイデアを生かせる車両です。

あなただけの一台を作成して、相棒として、大切にしていただきたいです。

 

世間では、お盆のお休みの雰囲気ですが、18日に納車予定ですので、作成をしておきました。
お引き取りに見える、オーナーさんに喜んでいただけたら、うれしいですね。
 
 


 






2015年8月14日金曜日

只今、生産中!、の巻

ギアボックスのブログを見ていただきまして
ありがとうございます。

毎日暑い日が続いておりまして、
ガレージの中も大変なことになっています。
(-,-;)(-,-;)(-,-;)(-,-;).....

そんな中でも、ギアボックスは今日もX-kartを生産しております。

今回は、ブラックボディーのチューン車両です。
ブラックはレッドのような派手さはないですが、
クールで渋い感じがあります。




ユーロスポーツチャンバーを装着。
レッドスポンジプーリードライブフェイス、WR、MJ&SJ、クラッチスプリング。
今回も、部品が多いです (-,-;)







暑さに負けず、がんばってチューンアップします。
仕上がりが楽しみです。
ブォン♪ブォン♪





2015年8月8日土曜日

X-kartを運転してみました、の巻き

ギアボックスのブログを見て頂きましてありがとうございます。

本日は、ギアボックスさん広報担当? のボクが、
実際、X-kartを運転してみました。

場所は、もちろんX-kartのベース、南大類ガレージです。


最初に、貸出にあたっての書類に免許番号等記入した後、
係りのおじさんから、操作の説明を受けて、
一緒に、近所をグルグル。

高駒線から50号を通り、桐生の有名なお菓子屋さんに行ってきました。
70km/hで爆走です(笑 ブォン♪ブォン♪


帰りに燃料の補給ということで、スタンドへ。
見た目が完全にピットインです。
ガソリンスタンドのお兄さんも興味深々です。
やはり、相通じるものがあるんでしょうか。


高崎から桐生まで35kmくらいです。
最初は、通常の車と違う感覚... ハンドルの遊び、サスペンション、ウインカーなどに戸惑いもありましたけど、往復70kmも乗れば慣れます(笑

ということで、無事帰還です。



普通の運転と違う点。
ハンドルの遊びがない、のでクイクイ動きます
サスペンションがなくなないですが、段差は揺れます
バックミラーがないので、いつものクセで見ても何もありません
ブレーキは油圧ではないので、自分の力が頼みです
ドアも何もないので、ラーメン屋の前を通るとラーメンの薫りがします
とにかく目立ちます

毎日、通勤で50km運転しているボクですが、
普段とは違う運転を楽しめるのがX-kartです。

ではでは、ブォン♪ブォン♪


2015年8月4日火曜日

X-kartはこうして作られます、を紹介

ギアボックスのブログを見て頂きまして、
ありがとうございます。

弊社の歯車の一つである「X-kart」が動きだしてます。
そこで、ちょっとX-kartについてご紹介。
http://gearbox-jp.com/

さらに、X-kart作成の裏側をちょっとご紹介。


まず、X-kartは、はるばる海を越え、日本屈指の港町、横浜に到着し、そこから陸路で、弊社の「南大類ガレージ」にやってきます。やって来た時は、こんな感じです。
頑丈そうなフレームで保護されてます。




ちょっと、開けてみましょう。
こんな感じです。
これから、 組み付け作業開始です!!!!




この車両は、パワーアップオプションで、チューンナップ予定なので、すでに、ユーロチャンバー(左端)が用意されています。
パワーアップオプション?ユーロチャンバー?という方は、ギアボックスのホームページ-tune upページをご覧ください。




どれどれ...おおお~ユーロチャンバー、プーリーフエイス、レッドスポンジ、パワーアップイグニッションケーブル、ウェイトローラー、クラッチスプリング、メインジェット、パイロットジェット....取付部品が盛りだくさんです!!!




それでは、完成してしまうとお見せできないので、
せっかくの機会に構造的なお話を.... 
 クラッチ上部のケーブルはフォワード(前進)、ニュートラル、リバース(後進)切り替えの為のケーブルです。



ちょっと、苦労しましたが.... ハンドメイド ユーロチャンバーの取付が完了です!!! イタリア職人が一つ一つ手作りしているとのことで、気合いと魂が込められすぎているせいか.... 手がかかりました。





さてさて、クラッチの分解には、41mmの六角スパナが必要です。さらに、組み付けには、両手では数が足りず、足も使います(笑)




ブォン!ブォン!ブォン!
憧れのユーロチャンバー搭載車の完成です、「綺麗!!」という言葉以外思いつきません。
オーナーさんもご満悦でしたm(_ _)m